- 2009-06-05
- パンの道具
ニーダーや発酵器で有名な大正電機がこんな特許を取得していました。
【発明の名称】 家庭で焼くフランスパンの製法
【発明の詳細】 http://www.j-tokkyo.com/2007/A21D/JP2007-189940.shtml
特許の内容を要約すると↓こんな感じです。
①家庭用3段オーブンの上段に網棚を置き、中段と下段に受皿を置く。
②上段の網棚、中段と下段の受皿の上に、それぞれ陶板を置く。計3枚
③下段の陶板上にパンチングされた金属板を置く。
④中段の陶板上にはパンチングのない金属板を置く。
⑤オーブンを予熱して、フランスパンの生地を中段に置く。
⑥下段のパンチングされた金属板に水をかけて蒸気を発生させながらフランスパンを焼く。
どうやら魔法の銅板ならぬ"陶板"を使って、オーブンを石釜風にするというもののようです。
これって私の所属するJHBS(ジャパンホームベーキングスクール)の講習会で使ったわ!
確かにオーブンが石釜風になりクープもぱっくり割れました。
銅板を使うも、いまだにクープで悪戦苦闘している私。
その銅板様も酷使し過ぎてベコンベコンになってきたので、次は"陶板"が欲しいなぁ。
と、ついつい道具に頼ってしまいます。
という訳で、JHBSから取り寄せてみました
届いた商品を見ると、これに間違いないみたい。
それでは、全容を公開!

届いた商品は陶板(26cm x 21.5cm)3枚とパンチングされた金属板1枚(26.5cm x 22.5cm)
意外と小さく、隅にJHBSの刻印があります。

陶板の裏側。陶器なので割れやすそう。

上段の組み合わせ。サイズぴったり!

中段の組み合わせ(ステンレス板をずらして撮影) 天板の中に陶板がぴったり収まります。
ステンレス板は普段使っているものです。

下段の組み合わせ。これまたサイズぴったり!

ガスオーブンにセットしてみたの図。
この陶板、ネットで見当たらないところを見ると、市販されていないのかも知れません。
大正電機さんのニーダーや発酵器にはJHBS専用モデルがあって我が家のオーブンもJHBS推奨オーブンでした。(我が家のオーブンはコレ)
今回注文した陶板のサイズも1種類しかなく、サイズがぴったりだったので、この陶板は推奨オーブン専用に作られたものかもしれません。
これで少しは上手く焼けたらいいんですが。。。
またレポートしますね。
【発明の名称】 家庭で焼くフランスパンの製法
【発明の詳細】 http://www.j-tokkyo.com/2007/A21D/JP2007-189940.shtml
特許の内容を要約すると↓こんな感じです。
①家庭用3段オーブンの上段に網棚を置き、中段と下段に受皿を置く。
②上段の網棚、中段と下段の受皿の上に、それぞれ陶板を置く。計3枚
③下段の陶板上にパンチングされた金属板を置く。
④中段の陶板上にはパンチングのない金属板を置く。
⑤オーブンを予熱して、フランスパンの生地を中段に置く。
⑥下段のパンチングされた金属板に水をかけて蒸気を発生させながらフランスパンを焼く。
どうやら魔法の銅板ならぬ"陶板"を使って、オーブンを石釜風にするというもののようです。
これって私の所属するJHBS(ジャパンホームベーキングスクール)の講習会で使ったわ!
確かにオーブンが石釜風になりクープもぱっくり割れました。
銅板を使うも、いまだにクープで悪戦苦闘している私。
その銅板様も酷使し過ぎてベコンベコンになってきたので、次は"陶板"が欲しいなぁ。
と、ついつい道具に頼ってしまいます。
という訳で、JHBSから取り寄せてみました

届いた商品を見ると、これに間違いないみたい。
それでは、全容を公開!

届いた商品は陶板(26cm x 21.5cm)3枚とパンチングされた金属板1枚(26.5cm x 22.5cm)
意外と小さく、隅にJHBSの刻印があります。

陶板の裏側。陶器なので割れやすそう。

上段の組み合わせ。サイズぴったり!

中段の組み合わせ(ステンレス板をずらして撮影) 天板の中に陶板がぴったり収まります。
ステンレス板は普段使っているものです。

下段の組み合わせ。これまたサイズぴったり!

ガスオーブンにセットしてみたの図。
この陶板、ネットで見当たらないところを見ると、市販されていないのかも知れません。
大正電機さんのニーダーや発酵器にはJHBS専用モデルがあって我が家のオーブンもJHBS推奨オーブンでした。(我が家のオーブンはコレ)
今回注文した陶板のサイズも1種類しかなく、サイズがぴったりだったので、この陶板は推奨オーブン専用に作られたものかもしれません。
これで少しは上手く焼けたらいいんですが。。。
またレポートしますね。
- Newer: 陶板 その1
- Older: レーズン酵母でカンパーニュ♪パストラミサンド
Comments:6
- 楽しみですね!! by くろまめ URL 2009-06-07 (日) 00:30 edit
へぇ~、こういう道具もあるのですね。
レポート楽しみにしていますね(*^_^*)- くろまめさんへ by ブーランジェリー URL 2009-06-07 (日) 23:25 edit
つい道具に頼ってしまって^^;
もっと腕を磨かなくては・・・- スゴいっw by IN-A-TRANZ URL 2009-06-10 (水) 13:04 edit
こういうKitがあるんですね!知りませんでした、驚き!
なんだか自分もパンが焼けるような恐ろしい錯覚に
一瞬、囚われました(笑
危ない、危ない:-))
- インナートランスさんへ by ブーランジェリー URL 2009-06-10 (水) 22:27 edit
つい道具に頼ってしまって。。。ダメですね。。。
もっと焼きこんでいいフランスパンが出来たらブログに載せたいな~^^
頑張ります!
- No title by kitpan55 URL 2009-06-11 (木) 23:48 edit
こんなセットがあるんですね~
ニーダーもこね丸でしたっけ??
提携商品?っぽいのがいろいろとあるんですね。
僕は大谷石をどうしようか考え中です。。。- キットさんへ by ブーランジェリー URL 2009-06-12 (金) 22:23 edit
そうなんです。
こね丸くんを使っています。
この商品はキットさんもお使いのオーブンとの提携商品だと思います。
サイズもぴったりなので^^
大谷石ってピザストーンみたいなものですか?
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- https://pansukisuki.blog.fc2.com/tb.php/65-6e40f5c7
- Listed below are links to weblogs that reference
- 謎の特許「家庭で焼くフランスパンの製法」 from 手作りパン大好き! Breadio店主のブログ