手作りパン大好き!Home > パン教室

パン教室

JHBS講師認定試験


JHBSパン教室の講師になるための試験、食パンとあんぱんを初心に帰って焼いてみました。

食パン2011.03[1]

あんぱん2011.03[1]

もう5年以上前のことですが、私が講師認定試験を受けた時は、試験前の1ヶ月半で食パンを150本は焼いたと思います。
あんぱんも1日最低1回、多いときは3回くらい毎日焼き続けました。

最近では食パンは週に1回くらいしか焼いていませんが、見た目が片上がりになる事はあっても内層が黄色かったり穴が開いたりする事はまずありません。

先月末、パン教室をしていた時の生徒さん2人がJHBSの講師認定試験を受けられました。
お一人は合格、もう一人はあんぱんは合格されたのですが、食パンは再試験に。。。
JHBSの試験ってハードルが高いんです。。。

合否判定は事前に送るあんぱんと食パン、試験当日食パンとあんぱんの実技、パンに関する基礎知識の筆記テストがあり、総合評価で決まります。

年をとると、何かに必死になることがなかなかないので、このような試験を受けるのは本当に大変。
家の用事、仕事、その上ほぼ毎日パンを焼かないと上達しないし、しかも毎日食パンとあんぱん。
家族からは「もうあんぱんいらん」って言われるし。。。

でも、これからもパンを焼いていくならもっと美味しいパンを焼けるようになりたい。
ただその思いで頑張ったのを覚えています。

だから合格したときは本当に嬉しかったな。

再試験になった生徒さんは今、頑張って食パンを焼いていると思います。
大変だけど、その苦労はきっと技術の礎になると思います。

明日が再試験の食パンを大阪校に送らないといけない日。 頑張ってね!
合格することを心から祈っています。


関連記事
食パン♪ 初心忘れるべからず
あんぱん♪ 初心忘れるべからず



チャリティーパン教室レポート


チャリティーパン教室を昨日無事終えることが出来ました。
今回参加していただいた皆さん有難うございました。

パン教室をやめて5ヶ月、昨日は久しぶりのレッスンだったので緊張しましたが、なんとか皆さんの協力で和気藹々と進めることができてほっとしています。

メニューは、野菜たっぷりカレーフォカッチャと1つのパンオレ生地から作るクルミパンとクリームパン。

チャリティーパン教室1

9時半から始めたパン教室。メニューに時間がかかるフォカッチャを選んでしまったので、開始早々フォカッチャのパンチから始めることに。

その後、自由に成形してもらうためのパンオレ生地のミキシング。普段自宅で作られている捏ね上げ後の生地の状態と比べてもらいました。

それから事前に仕込んでおいたクルミロールとクリームパンと用のパンオレ生地の分割。
せっかくなのでカスタードクリームのデモも見ていただいたり。

カレーフォカッチャは電気オーブン、クルミロールとクリームパンはガスオーブンを使ってのレッスンでした。

クリームパンは餡ベラを使っての包あんだったので、難しかったと思います。
包むときにクリームを押し込みすぎると中心の生地が薄くなってしまいます。そんなクリームパンは焼くと底生地が厚くなり、上生地にシワがいきます。ひどいときはパンクしてしまうことも。。。

カレーフォカッチャのカレーフィリングも作ったのですが、ロイヤルクイーンの鍋を使うとほんと簡単!
玉ねぎのみじん切りの上にミンチ、りんごとにんじん、じゃがいもの摩り下ろし、カレールウをのせて最初中火で湯気が上がったら極弱火にして10分から15分。途中2,3度混ぜるだけ(焦げ付くようなら水を足します)
これなら簡単に作れると喜んでいた方もいました。
ロイヤルクイーンの鍋でなくてもステンレス性の底が分厚い鍋なら大丈夫ですよ♪


さて、今回参加してくださったのは…

普段天然酵母でパンを焼かれているTさん。パン作り暦5年というだけあって、さすが成形も手馴れたもの。

広告会社にお勤めのHさん。夜勤明けにも関わらずご参加いただき有難うございました。
お疲れが出ていなければいいのですが。。。

Kさんは以前ガレージセールに来られたことがあって、ご自身もパンを習われているそうです。お子様2人を預けてのご参加、本当に有難うございました。

それから、以前私が勤めていた町のパン屋さんで窯担当だったM君。パン作りにハマっている一卵性双生児のお兄さんと一緒に参加してくれたのですが、2人はほんとそっくりね!
お兄さん、パン作りにハマっているというだけあってとっても熱心でした。


最初、緊張していた皆さんも徐々にリラックスされて、ランチタイムには和やかに。

チャリティーパン教室1[1]

最後はなぜか嫁姑の話で盛り上がってました
M君兄弟にはちょっとショッキングな話だったかな~


9時半から4時半まで長時間のレッスンだったけど、皆さん本当にお疲れ様でした。

参加者5人分のレッスン代10,000円は全額義援金として政府の口座に振り込ませていただきます。
今回のチャリティーパン教室のように、これからも私に出来る事で被災された方々を応援して行けたらいいなと思っています。




手作りパン大好き!Home > パン教室

Recent Comments
Search Inside
Feeds
Archives

Return to page top