手作りパン大好き!Home > 2009年02月
2009年02月
MOBAC SHOW 2009 その4
- 2009-02-28 (Sat)
- その他
MOBAC SHOW 2009 その3
- 2009-02-27 (Fri)
- その他
こんばんは!
今日もモバックショー行ってきましたよ~(^O^)/
早朝のパン屋さんのバイトもあったので、目覚ましは4時10分にセット。なのに4時5分に自然と目が覚めてしまった。モバックショーのせい?でも5分損した気分(-_-#)
仕事が9時に終わり家に帰ってとりあえず洗濯っと。
お店のパンを食べて遅い朝食を済ませ、掃除機をかけ…でも今日は家事もなんだか軽快♪(*^ ・^)ノ⌒☆
実は昨日全部まわったつもりだったのに家に帰って展示ガイドを見ていたら、えっ!! 1号館見てな~いヾ(≧∇≦*)ゝ
私が前から興味があったオーブンの会社、ベーカーズプロダクション(昨日は他に興味を引くものがいっぱいあってすっかり忘れてました)が入っているではありませんか! そのブースではあの有名な神戸のぱん屋さん「コム・シノワ」の西川功晃さんが看板商品である“武蔵”というオーブンを使った実演をするとのこと。
それはもう絶対行かなくちゃ!
プロの職人技を目の前で見れるのですから。
今日は実際に見てきて、やっぱりオーブンかっこいい~(*^-^)b 西川さんの実演は手際の良さにトークも楽しくて、実演のパンの試食もとってもおいしかったし!
そのあとまたまたいろいろなところでパンの試食をし、今日はどら焼きも食べて満腹状態(=^▽^=)
今日他に行ってきたブースは、イーストを扱っている日仏商事(セミドライイーストのことで営業の方に質問攻めして、まるで勉強会状態)、友栄食品興業(テレビチャンピオンパン職人選手権にもでたという森下英樹シェフの実演コーナー、ここでいっぱい試食)、ホシノ天然酵母(昨日フランスパンを試食したけど、おいしかった!)をもう一回見て、そろそろ帰らないと子供が帰ってくる(>_<)
後ろ髪ひかれる思いで帰路へ…
帰ってから今日は角食焼きました('-^*)/ 今回は仕込み水に牛乳を混ぜてみることに。最近は塩も食塩ではなく焼き塩や沖縄の塩を使ってます。
内相はソフトで白く、いつも気になっていたクラスト(パンの耳のこと)はいつもよりは硬くなかったo(^-^)o 多分ケースに対しての生地量を若干減らしたのとフタの上にステンレスの天板を2枚重ねて上火を弱くしたからかな。一般家庭用のオーブンは上火、下火の調整が出来ないので工夫しないとダメでパン屋さん曰わく、小さいパン、菓子パン類は上火で焼き(上火を高めに)、フランスパンやその他大きいパンは下火で焼くそうです。
味もなかなか(*^-^)b 今日は前のバイト先でわけてもらった業務用の真っ白の無添加マーガリンを使ったのですが悪くなかった。口どけもいいし使えるわぁv(^-^)v
明日の朝、うちの食パン評論家の次男がなんて言うかが楽しみ~('-^*)
次回は私のオススメパン器具&道具を紹介しますね('-^*)/
今日もモバックショー行ってきましたよ~(^O^)/
早朝のパン屋さんのバイトもあったので、目覚ましは4時10分にセット。なのに4時5分に自然と目が覚めてしまった。モバックショーのせい?でも5分損した気分(-_-#)
仕事が9時に終わり家に帰ってとりあえず洗濯っと。
お店のパンを食べて遅い朝食を済ませ、掃除機をかけ…でも今日は家事もなんだか軽快♪(*^ ・^)ノ⌒☆
実は昨日全部まわったつもりだったのに家に帰って展示ガイドを見ていたら、えっ!! 1号館見てな~いヾ(≧∇≦*)ゝ
私が前から興味があったオーブンの会社、ベーカーズプロダクション(昨日は他に興味を引くものがいっぱいあってすっかり忘れてました)が入っているではありませんか! そのブースではあの有名な神戸のぱん屋さん「コム・シノワ」の西川功晃さんが看板商品である“武蔵”というオーブンを使った実演をするとのこと。
それはもう絶対行かなくちゃ!
プロの職人技を目の前で見れるのですから。
今日は実際に見てきて、やっぱりオーブンかっこいい~(*^-^)b 西川さんの実演は手際の良さにトークも楽しくて、実演のパンの試食もとってもおいしかったし!
そのあとまたまたいろいろなところでパンの試食をし、今日はどら焼きも食べて満腹状態(=^▽^=)
今日他に行ってきたブースは、イーストを扱っている日仏商事(セミドライイーストのことで営業の方に質問攻めして、まるで勉強会状態)、友栄食品興業(テレビチャンピオンパン職人選手権にもでたという森下英樹シェフの実演コーナー、ここでいっぱい試食)、ホシノ天然酵母(昨日フランスパンを試食したけど、おいしかった!)をもう一回見て、そろそろ帰らないと子供が帰ってくる(>_<)
後ろ髪ひかれる思いで帰路へ…
帰ってから今日は角食焼きました('-^*)/ 今回は仕込み水に牛乳を混ぜてみることに。最近は塩も食塩ではなく焼き塩や沖縄の塩を使ってます。
内相はソフトで白く、いつも気になっていたクラスト(パンの耳のこと)はいつもよりは硬くなかったo(^-^)o 多分ケースに対しての生地量を若干減らしたのとフタの上にステンレスの天板を2枚重ねて上火を弱くしたからかな。一般家庭用のオーブンは上火、下火の調整が出来ないので工夫しないとダメでパン屋さん曰わく、小さいパン、菓子パン類は上火で焼き(上火を高めに)、フランスパンやその他大きいパンは下火で焼くそうです。
味もなかなか(*^-^)b 今日は前のバイト先でわけてもらった業務用の真っ白の無添加マーガリンを使ったのですが悪くなかった。口どけもいいし使えるわぁv(^-^)v
明日の朝、うちの食パン評論家の次男がなんて言うかが楽しみ~('-^*)
次回は私のオススメパン器具&道具を紹介しますね('-^*)/
手作りパン大好き!Home > 2009年02月
- Recent Comments
- Search Inside
- Feeds
- Archives
-
- 2015-02 (1)
- 2014-10 (3)
- 2014-09 (4)
- 2014-08 (2)
- 2014-07 (4)
- 2014-06 (5)
- 2014-05 (5)
- 2014-04 (2)
- 2014-03 (5)
- 2014-02 (4)
- 2014-01 (4)
- 2013-12 (5)
- 2013-11 (4)
- 2013-10 (5)
- 2013-09 (7)
- 2013-08 (4)
- 2013-07 (5)
- 2013-06 (5)
- 2013-05 (4)
- 2013-04 (5)
- 2013-03 (4)
- 2013-02 (3)
- 2013-01 (5)
- 2012-12 (4)
- 2012-11 (3)
- 2012-10 (3)
- 2012-09 (2)
- 2012-08 (2)
- 2012-07 (2)
- 2012-06 (2)
- 2012-05 (2)
- 2012-04 (2)
- 2012-03 (4)
- 2012-02 (6)
- 2012-01 (16)
- 2011-12 (11)
- 2011-11 (7)
- 2011-10 (14)
- 2011-09 (9)
- 2011-08 (7)
- 2011-07 (8)
- 2011-06 (6)
- 2011-05 (8)
- 2011-04 (8)
- 2011-03 (6)
- 2011-02 (8)
- 2011-01 (14)
- 2010-12 (14)
- 2010-11 (13)
- 2010-10 (10)
- 2010-09 (16)
- 2010-08 (14)
- 2010-07 (13)
- 2010-06 (11)
- 2010-05 (13)
- 2010-04 (13)
- 2010-03 (14)
- 2010-02 (14)
- 2010-01 (13)
- 2009-12 (11)
- 2009-11 (14)
- 2009-10 (14)
- 2009-09 (14)
- 2009-08 (16)
- 2009-07 (15)
- 2009-06 (14)
- 2009-05 (18)
- 2009-04 (18)
- 2009-03 (16)
- 2009-02 (9)