手作りパン大好き!Home > 2009年03月

2009年03月

ガスオーブン


久しぶりにブリオッシュ・ア・テート(頭つきのブリオッシュっていう意味)を焼きました。
090329-2

去年のバターなどの油脂類が値上がってからというものバターがたっぷり入ったパン、作ってなかったなぁと思って。
なにもつけなくてもフワフワでおいしいっ!
フランスではカフェオレに浸して食べるのが一般的な食べ方らしいです。

19個作ったのですが、我が家のオーブンは大阪ガス製の3段で焼けるコンベック(でも中身はリンナイと一緒なんですよ)なのでパンをつめつめに置かなくても余裕で並べられるので焼きムラはほとんどなく、ふっくら焼けます

発酵させるときなどに便利な機能があって(ソフト機能)燃焼中はファンが回って温度が一定になるとファンが止まるんです。私は発酵器で発酵させてますがオーブンで発酵する場合、生地の乾燥を防いでくれるそうです。
お恥ずかしい話、自分のブログに載せているガス器具ネットさんの商品説明ページで初めて知ったんですが。。

090329
ガス器具ネットさん、値段もすごく安くてびっくりです! もっと早く知ってれば。。

ガスオーブンは、設定温度まで一気に上がってくれるのが一番のメリットかな。
たとえば170度まで5分かかりません
一番のデメリットと言えば、大き過ぎることと設置場所(ガス管)に困る!ことでしょうか。あと夏場は暑い

我が家のキッチンにはビルトインオーブンがなかったので、オーブンを買うときにビルトインにするか卓上オーブンにするかで悩んだんですが、庫内が広いこのオーブンを選びました。

ガス管の追加工事までするはめになっちゃいましたけど・・・


関連記事
謎の特許「家庭で焼くフランスパンの製法」
電気オーブン ビストロとガスオーブンの設置比較
リンナイのガスオーブン現行機種はこちら



ウソのようなホントの話(発酵の小技)


社員さんに「どうしてパン屋さんのパンは大きく膨らむのですか?」と聞いたら、パン屋さんのホイロ(発酵器)は長年使っているとイースト菌が住み着いてパンが大きく膨らむんですって

家庭の場合は発酵器にイーストを水で溶いてペースト状にしたものを入れて発酵させるとパン生地の発酵を促してくれて大きくなるそうです。

090326-1
私も試しに最近やってるんですが、結構いい感じに膨らみますよ~

今日は友達にもらったホシノの天然酵母で食パンを焼きました。前にぶとうから種をおこして天然酵母のカンパーニュを作ったことがありますが種継ぎが大変で。。。

ホシノの天然酵母は顆粒状なので扱いやすいですね。
お米からおこしているだけあって、麹の香りがほのかにして噛むほどに味のあるパンで、私もハマリそうです
090326-2
090326-3




手作りパン大好き!Home > 2009年03月

Recent Comments
Search Inside
Feeds
Archives

Return to page top