手作りパン大好き!Home > 2009年06月
2009年06月
パパの手抜きパスタは結構美味しい
- 2009-06-28 (Sun)
- その他
うちの主人は週末たまに料理をします。
今日作ったのは手抜きパスタ「ペンネアラビアータ」です。
何が手抜きかと言うと、何と!包丁・まな板を使わないんです。
大した具もなく材料はペンネとカットトマトとオリーブオイル程度。所要時間20分。
でもこれが結構イケるんです。

材料(4人前)
ペンネ 300gくらい
カットトマト缶 1缶(400g)
オリーブオイル 100ml
にんにく (お好みで)
赤唐辛子 (お好みで)
塩
作り方
①ペンネを茹でるお湯が沸いたら、塩を多めに入れてペンネを茹でます。
②にんにくのみじん切り、赤唐辛子の輪切り、オリーブオイル100mlを大き目のフライパンンに入れて弱火にかけます。(主人はにんにくはすり下ろしたものを、赤唐辛子も輪切りタイプを使うので、包丁使いません)
③にんにくがこんがり香り立ったらカットトマトを入れて煮ます。
④さらにペンネの茹で汁200mlを加えて煮つめます。
⑤ペンネを1分ほど早めに上げてフライパンに入れ、軽く煮ます。
⑥塩で味を調えて出来上がり。粉チーズをかけてどうぞ!
トマトとオリーブオイルと塩味だけの辛めのパスタ。
我が家の立派な一品です♪
今日作ったのは手抜きパスタ「ペンネアラビアータ」です。
何が手抜きかと言うと、何と!包丁・まな板を使わないんです。
大した具もなく材料はペンネとカットトマトとオリーブオイル程度。所要時間20分。
でもこれが結構イケるんです。

材料(4人前)
ペンネ 300gくらい
カットトマト缶 1缶(400g)
オリーブオイル 100ml
にんにく (お好みで)
赤唐辛子 (お好みで)
塩
作り方
①ペンネを茹でるお湯が沸いたら、塩を多めに入れてペンネを茹でます。
②にんにくのみじん切り、赤唐辛子の輪切り、オリーブオイル100mlを大き目のフライパンンに入れて弱火にかけます。(主人はにんにくはすり下ろしたものを、赤唐辛子も輪切りタイプを使うので、包丁使いません)
③にんにくがこんがり香り立ったらカットトマトを入れて煮ます。
④さらにペンネの茹で汁200mlを加えて煮つめます。
⑤ペンネを1分ほど早めに上げてフライパンに入れ、軽く煮ます。
⑥塩で味を調えて出来上がり。粉チーズをかけてどうぞ!
トマトとオリーブオイルと塩味だけの辛めのパスタ。
我が家の立派な一品です♪
文句なし三ツ星パン屋さん PAINDUCE
- 2009-06-27 (Sat)
- おいしいパン屋さん
大阪、本町にあるPAINDUCE(パンデュース)に行って来ました。
※ここにお店の外観写真を貼っていたのですが、操作ミスで消してしまいました。。。※
淀屋橋にも2号店のadd:PAINDUCE(アド パンデュース)がありますが、今日行って来たのは本町にある本店です。
このお店のブーランジェリー米山シェフはコム・シノワのスーシェフとして活躍されていた方です。
有機野菜を使ったオリジナルの調理パンがずらりと並ぶラインナップはコム・シノワに似た感じ。
ウッディで温かい雰囲気の店内にはイートインスペースもあります。

買ってきたパン。
プリンを除き、どれも文句なしに美味しいです!特にバゲットと山食はしっかり小麦の味がして、本当においしかったです
(プリンは蒸し過ぎでした。たまたまだと思いますが・・・残念。)
手前中央のトマトとオリーブのフォカッチャは有機のせいでしょうかトマトがとっても甘くて美味しい!
右下のタルトのようなパンはサワークリームとカスタードクリームを混ぜて作ったフィリングがさわやかな甘さ。
クロワッサンは絶品。文句なしです!皮はパリッとしていて、中はしっとり。バターがいいのでしょう塩加減もgood
クロワッサン横の砂糖がかかったパンは五穀をクッキー生地に混ぜてあって食感も最高。中の生地はブラウン色だったので、黒糖を使っているのかな。
その下のチェダーのフォカッチャは、ちょうど行った時に、厨房を覗くと製作中で、少し尖らせて丸く成型した生地に、チェダーチーズのスライスをのせて焼いていました。中は私好みのドライトマトの生地で、もうハマリそうなくらい気に入りました


ハート型のチョコのペイザンヌ、これも見た目とは裏腹にソフトで、チョコとクランベリーの甘酸っぱさは言わずと知れた相性の良さ
どれも本当に美味しかったです!!
ホレボレするくらい美味しいパン屋さんってなかなかないと思うんですが、PAINDUCEさんは文句なしで三ツ星です!味だけじゃなくて創造性溢れるシェフなんだろうなぁって、材料の組み合わせを見て食べて感じました。
とっても言い難いんですけど。。。コム・シノワより断然美味しいです!
話変わって、PAINDUCEから徒歩10分くらいの所に、ブーランジェリーTAKEUCHIがあります。
TAKEUCHIさんは沢山のメディアに取り上げられている大阪の"超"有名店ですが、朝早くに開店しパンが完売する10時半頃に一旦閉店、その後午後3時から再度オープンされます。

土曜の午後2時半。開店30分前でこの行列。
大阪でこんな行列のできるパン屋さんはTAKEUCHIさんくらいです。不動の人気、すごいです。
PAINDUCE
大阪市中央区淡路町4-3-1 FOBOSビル1階
Tel 06-6205-7720
営業時間 8:00~19:00(土曜・祝日は18:00まで)
定休日 日曜日
ホームページ http://www.painduce.com/
米山シェフのブログ「あんな気持ち、こんなパン」
米山シェフのパン教室 http://www.chelibro.jp/html/lesson/chef/painduce.html
※ここにお店の外観写真を貼っていたのですが、操作ミスで消してしまいました。。。※
淀屋橋にも2号店のadd:PAINDUCE(アド パンデュース)がありますが、今日行って来たのは本町にある本店です。
このお店のブーランジェリー米山シェフはコム・シノワのスーシェフとして活躍されていた方です。
有機野菜を使ったオリジナルの調理パンがずらりと並ぶラインナップはコム・シノワに似た感じ。
ウッディで温かい雰囲気の店内にはイートインスペースもあります。

買ってきたパン。
プリンを除き、どれも文句なしに美味しいです!特にバゲットと山食はしっかり小麦の味がして、本当においしかったです

(プリンは蒸し過ぎでした。たまたまだと思いますが・・・残念。)
手前中央のトマトとオリーブのフォカッチャは有機のせいでしょうかトマトがとっても甘くて美味しい!
右下のタルトのようなパンはサワークリームとカスタードクリームを混ぜて作ったフィリングがさわやかな甘さ。
クロワッサンは絶品。文句なしです!皮はパリッとしていて、中はしっとり。バターがいいのでしょう塩加減もgood

クロワッサン横の砂糖がかかったパンは五穀をクッキー生地に混ぜてあって食感も最高。中の生地はブラウン色だったので、黒糖を使っているのかな。
その下のチェダーのフォカッチャは、ちょうど行った時に、厨房を覗くと製作中で、少し尖らせて丸く成型した生地に、チェダーチーズのスライスをのせて焼いていました。中は私好みのドライトマトの生地で、もうハマリそうなくらい気に入りました



ハート型のチョコのペイザンヌ、これも見た目とは裏腹にソフトで、チョコとクランベリーの甘酸っぱさは言わずと知れた相性の良さ

ホレボレするくらい美味しいパン屋さんってなかなかないと思うんですが、PAINDUCEさんは文句なしで三ツ星です!味だけじゃなくて創造性溢れるシェフなんだろうなぁって、材料の組み合わせを見て食べて感じました。
とっても言い難いんですけど。。。コム・シノワより断然美味しいです!
話変わって、PAINDUCEから徒歩10分くらいの所に、ブーランジェリーTAKEUCHIがあります。
TAKEUCHIさんは沢山のメディアに取り上げられている大阪の"超"有名店ですが、朝早くに開店しパンが完売する10時半頃に一旦閉店、その後午後3時から再度オープンされます。

土曜の午後2時半。開店30分前でこの行列。
大阪でこんな行列のできるパン屋さんはTAKEUCHIさんくらいです。不動の人気、すごいです。
PAINDUCE
大阪市中央区淡路町4-3-1 FOBOSビル1階
Tel 06-6205-7720
営業時間 8:00~19:00(土曜・祝日は18:00まで)
定休日 日曜日
ホームページ http://www.painduce.com/
米山シェフのブログ「あんな気持ち、こんなパン」
米山シェフのパン教室 http://www.chelibro.jp/html/lesson/chef/painduce.html
手作りパン大好き!Home > 2009年06月
- Recent Comments
- Search Inside
- Feeds
- Archives
-
- 2015-02 (1)
- 2014-10 (3)
- 2014-09 (4)
- 2014-08 (2)
- 2014-07 (4)
- 2014-06 (5)
- 2014-05 (5)
- 2014-04 (2)
- 2014-03 (5)
- 2014-02 (4)
- 2014-01 (4)
- 2013-12 (5)
- 2013-11 (4)
- 2013-10 (5)
- 2013-09 (7)
- 2013-08 (4)
- 2013-07 (5)
- 2013-06 (5)
- 2013-05 (4)
- 2013-04 (5)
- 2013-03 (4)
- 2013-02 (3)
- 2013-01 (5)
- 2012-12 (4)
- 2012-11 (3)
- 2012-10 (3)
- 2012-09 (2)
- 2012-08 (2)
- 2012-07 (2)
- 2012-06 (2)
- 2012-05 (2)
- 2012-04 (2)
- 2012-03 (4)
- 2012-02 (6)
- 2012-01 (16)
- 2011-12 (11)
- 2011-11 (7)
- 2011-10 (14)
- 2011-09 (9)
- 2011-08 (7)
- 2011-07 (8)
- 2011-06 (6)
- 2011-05 (8)
- 2011-04 (8)
- 2011-03 (6)
- 2011-02 (8)
- 2011-01 (14)
- 2010-12 (14)
- 2010-11 (13)
- 2010-10 (10)
- 2010-09 (16)
- 2010-08 (14)
- 2010-07 (13)
- 2010-06 (11)
- 2010-05 (13)
- 2010-04 (13)
- 2010-03 (14)
- 2010-02 (14)
- 2010-01 (13)
- 2009-12 (11)
- 2009-11 (14)
- 2009-10 (14)
- 2009-09 (14)
- 2009-08 (16)
- 2009-07 (15)
- 2009-06 (14)
- 2009-05 (18)
- 2009-04 (18)
- 2009-03 (16)
- 2009-02 (9)