手作りパン大好き!Home > 2009年12月

2009年12月

長さ45cm!ロングソーセージパン


皆さん、ご無沙汰しています
先週は町のパン屋さん、ホテルとバイトが入っていましたが、24日はバイトからかえってからロースビーフ、チョコレートケーキを焼き、クリスマスを家族で祝い。。。忙しすぎて記事がなかなか書けなくてすみません。

24日は、町のパン屋さんでのバイトでしたが、お店は朝からお客さんは来るものの、さほど混むこともなく、売れ行きはイマイチ。。。やっぱりクリスマスといえば、忙しいのはケーキ屋さんとケンタッキー、ピザ屋さんなんでしょう

最近のお気に入り、お店で私が作っているロングソーセージパンを買ってきました。
ロングソーセージ

このパン、ロングと言うだけあって、45センチくらいあるんです

成形する前の生地は20cmくらい。そこに40㎝くらいあるソーセージを弓のようにまげて、生地の両端にのせ、両手でソーセージと生地を一緒に引っ張ります。
そうすると、ソーセージが生地にちゃんと収まって、あとは閉じてコロコロと転がしながら形を整えます。
包丁で6っ箇所ほど切り込みをいれて出来上がり。

このパン、トースターで暖めなおして食べると、ソーセージがジューシーでとっても美味しいんです。

25日は朝からバイトだったのですが、早めに切り上げて、注文のバターロールを焼きました。
バターロール

毎年、パン教室の生徒さん同志でクリスマスパーティをされるのですが、いろいろな具を挟んでのサンドイッチランチなんだそうです。
38gの生地で30個バターロールを作ります。子供たちがまだ小さいので、1個を小さく作る事でいろんな種類のサンドイッチが食べれると好評なんです。成形もいろんな編み方で作ってみました

オフの日には2日前に作っておいたヨーグルト酵母でバゲットとブールを焼きました。
ブール

天然酵母といえば、種つぎが手間なのですが、ヨーグルト酵母は種継ぎ不要。
カスピ海ヨーグルトと全粒粉、モルト(蜂蜜でも)を混ぜて今なら室温で12時間以上置いておきます。
その後、すぐ使えるんです。でも私はなかなか作る時間がなかったので、野菜室で2日ほど置いていました。

ロールパンを仕込んだ後、すぐに作りだいましたが、焼きあがったのは夜8時ごろ。
時間はかかりますが、やっぱり天然酵母は小麦の風味、モチッとした食感がたまらなく美味しい~

ただ、やっぱりバゲットはクープが1箇所だけしか開かずでした
いつになったら全開クープが見られるのか。。。。

今日はホテル、明日は町のパン屋さんの仕事納め。
来年は4日からまたパン修行に励みます!

2月からブログを始めて、こんなに沢山の人たちが見てくださり、励ましのコメントをいただいて、励まされ本当に嬉しく思っています。有難うございます!
来年も頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。






シュトーレン


今日はホテルのバイトだったのですが、シュトーレンとパネトーネの最終仕込みの日で、むちゃくちゃ忙しかったです
シュトーレンだけで120本くらい、パネトーネは数えてなかったのですが、ざっと30個くらい。
製パンの部屋は甘ーい香りでいっぱいでした。

私も数日前に予約していたシュトーレンを買ってきました
シュトーレン

この時期の私の楽しみは、薄く切ったシュトーレンと紅茶を飲む事
ホテルのシュトーレンはもちろんオリジナルの漬け込みフルーツなのですが、洋酒も数種類、ナツメグなどのスパイスも効いて、とってもおいしいんです

シュトーレンといえば、日持ちがすると言われていますが、なぜ日持ちがするかと言うと焼きあがった生地を冷まし、澄ましバター(バターを溶かしもの)をくぐらせ、粉砂糖をたっぷりつけた後、もう1回同じ作業をし、さらに粉砂糖を振ってまた溶けない粉砂糖を振ります。
そうする事によって、写真のような砂糖の衣が出来るので日持ちするんです。
この作業で私は粉砂糖をまぶす係だったのですが、そぉーっとしないと粉が舞ってしまいます
全部漬け終わった頃には、コックコートやサロン(腰までのエプロン)は粉砂糖まみれで、はたくと粉が舞うくらい。
ほんとは3時までのバイトだったのですが、1時間延長で働いてきました

今日はラッキーなことに、製菓からケーキの差し入れがあったんです
フルーツタルトとバームクーヘンのケーキと2つとも食べて、ちょっとカロリーオーバー!

この時期はどこのパン屋さんも忙しいと思いますが、ホテルは宴会後の手土産用に大きいパンの注文があったり、どこかの学校のクリスマスパーティ用にバターロールを510個、なんて日もあったりします。
もちろんこんな数、機械なしでは作れないので、自動まるめマシーン(生地を指定のグラムで丸められる機械)で一気に丸め、その後もう一度、手で丸め直します。
robot
こんな機械

毎日、沢山のバターロールを作りますが、その時は手の空いている人はさっと集まり、みんなで流れ作業です。
製菓は個人プレーなのに対し、製パンは明らかに連携プレーなんです。
だからペースの違う人とすると、すごくやりづらいし、かえって作るのが遅くなってしまいます。
常にペアの人が次は何をしようとしているのかを見ながら、作業していかなければなりません。

だから今日のように、大量のパンをみんなで作り終えると、すごく達成感があって気持ちいいんです

クリスマスの後はお正月。もう来年の干支、トラのパンの試作も10月くらいに終わっているので、年明けにはかわいらしいトラのパンがお店に並ぶと思います





手作りパン大好き!Home > 2009年12月

Recent Comments
Search Inside
Feeds
Archives

Return to page top