手作りパン大好き!Home > 2010年01月

2010年01月

グリッシーニとレ・ストレーゲ


今週は私が習う教師向けレッスンでグリッシーニとレ・ストレーゲを作ってきました。
魔女

写真奥がグリッシーニ。
今回の作り方は生地を塊のまま発酵させて、細く切って引っ張るだけの簡単レシピ。
普通は生地を細く切って締めながら巻き長く伸ばすんですけど、いろいろな作り方があるんですね。
引っ張り方が悪いと真っ直ぐにならず、見た目が悪くなります。

写真手前右はゴマのカップケーキ、その名も「ごま ぷっち!」

写真手前左は、レ・ストレーゲという名前のパン。パンと言うよりクラッカーみたい。
これがパリパリしていて美味しーーい

パリパリ@@パリパリ@@パリパリ@@。。。
あ~止まらな~い!ほんと食べだしたら止まらない美味しさです。

このレ・ストレーゲ、フランス生地をこねて50分~60分発酵させます。その後すぐ成形するんです。
薄~く伸ばすのにパスタマシンを使いました。
パスタマシンがないとここまで薄く伸ばすのはちょっと出来ないかも。。。

長く薄く伸ばした生地をステンレスの天板(ふちの無いもの)に置きます。
メッシュローラーをかけてオリーブオイルを塗り、適当な形に切ります。後は、好きなトッピングを振りかけて焼くだけ。

今回はバジル+岩塩、ガーリック+岩塩、シナモン+グラニュー糖、カレー粉+岩塩、ローズマリー+岩塩、エダムチーズをトッピング。

エダムチーズ、ガーリック+岩塩が特に美味しかったなぁ
お好みでトッピングを楽しめるのがいいですよ。

お昼なのに無性にビールが飲みたくなりました。。。




節分に韓国のりまき


もうすぐ節分ですね。
ちょっと早いけど巻き寿しをつくりました。ごま油を利かせた韓国のりまきです。

韓国のりまき

韓国のりで巻いた具は、
薄焼きたまご、きゅうり、にんじん、ポークランチョンミート。
奥の方はポークランチョンミートの代わりにキムチを巻いてます。

いただきもののポークランチョンミート。
ポークランチョンミート
韓国ではポークランチョンミートじゃなくて魚肉ソーセージが定番らしいです。
ごはんに、塩、ごま油(結構入れます)、炒りごまを混ぜて作ります。

味の決め手はごま油。我が家は九鬼産業の濃い口ごま油を使っています。
もちろん、韓国のごま油が手に入るならその方が合うと思います

どれも目分量ですが、ご飯の味付けを濃いめと薄いめの2種類作ったところ、濃いめの方が美味しかったかな。
ポークランチョンミートで韓国のりまき、意外と美味しいですよ




手作りパン大好き!Home > 2010年01月

Recent Comments
Search Inside
Feeds
Archives

Return to page top