手作りパン大好き!Home > 2011年01月29日

2011年01月29日

創業セミナー


地元の商工会議所で「創業セミナー」というのがあったので行ってきました。
創業を目指す人を対象に、税理士の先生が経営者の心構えや注意点などを教えてくれる1日講座なのですが、無料のためか満席でした。

創業セミナー2011.01.29

今すぐってわけじゃないけど、いつかパン屋さんを開きたい夢があるので、ためになりそうで行ってみたんですが、話の半分は、間違った事業計画や見通しの甘さで失敗した事例をたくさん紹介しながら、安易な創業を戒める内容でした。

とっても謙虚な気持ちになりました。。。

特に資金調達(融資)に関する話は手厳しくて、
「中期計画やBS(貸借対照表)やPL(損益計算書)を説明できない経営者が銀行に融資の相談に言っても信用されない。税理士を同席させたら『この経営者は自分の会社の財務状況すら理解できないんだ』と、もっと信用されない。だから創業を志す以上は簿記の勉強は必須。創業したら少なくとも1年は自分で帳簿をつけてください」
と先生。

私、お金のこと苦手なんです。。。
大きい桁の数字はイチジュウヒャクって数えちゃうし、どんぶり勘定だし、パン教室やガレージセールをしてた時も、財布分けてなかったし。。。

主人にも似たようなことをずっと言われてきたんですが、税理士さんから改めて説明されると説得力が違うと言うか、今までの考えはまだまだ甘いなぁと痛感。

でも、今日の話を聞いて「やっぱりやめとこう」とは思わなかったな。
逆に、身の丈にあった現実的な計画をたてて、手堅くいかなきゃと思いました。
そして、経理は主人に頼ろうっと。

あ、人を頼っちゃダメなのか。。。
まずは簿記の勉強から始めようかな。3級くらいね。




フランス50%レジャンデール50%


今日のバゲットはフランス50%、レジャンデール50%で作りました。

バゲット2011.01.28[1]


フランスもレジャンデールもたんぽく値が高いから、ボリュームが出すぎて帯切れするのかな。。。
いつも少し焼きが甘いので今日はしっかり焼いて見ました。

このくらい焼いた方がおいしそう~
写真ではわかりずらいですが、銅板を使ってないのに底が反っていました。

クラムはこんな感じ。夜に撮ったので写真的にはイマイチなんですが、気泡のツヤはかえってよく分かります。
バゲット夜2011.01.29[1]

クラストはパリッとしていてクラムはしっとり。
フランスとレジャンデール半々の生地、すごく気に入りました♪





手作りパン大好き!Home > 2011年01月29日

Recent Comments
Search Inside
Feeds
Archives

Return to page top