手作りパン大好き!Home > 2011年05月

2011年05月

ビッグエピ!


ビッグなベーコンエピを作ってみました。

ビッグエピ2011.05.31


分かりやすいように普段作っている30センチバゲットと並べてみました。

知り合いの方からの依頼で、普段のベーコンエピに(フランス生地100gに)ベーコンを3枚入れて欲しいとの注文だったのですが、さすがにそれは成形できないと思い、フランス生地150gに2枚のベーコンを入れて作ってみたんです。

焼きあがってすぐ試食して見ましたが、カリッとした食感があまりなく、モチッとした感じに焼きあがってしまいました。
成形することを考えて生地量を増やしたのですが、結果あまり美味しくなかったんです。
なにも生地量を増やさなくても100gの生地で厚切りのベーコンを入れてみたらよかったのかな。。。

生地と具材のバランスってちょっとした量なんだけど、すごく食べたときの食感や味を左右するもんなんだなって思いました。
作ってみないと分からないけど、トライしてみると新しい発見があって面白いです。




おやき風あんぱん


おやき風あんぱんを作りました。

おやき風あんぱん201105.27

以前、酒粕酵母でおやき栗あんぱんや求肥入りあんぱんを作りましたが、今回は粒あんと求肥を入れておやき風にアレンジ。

おやき風あんぱん断面2011.05.27

求肥は意外と簡単に出来るんですよ。
普通のあんぱんに飽きた人にはとっても新鮮でおいしさもアップです♪

レンジで簡単、求肥の作り方

おやき風に焼いているせいもありますが、パンオレ生地だと柔らかすぎて中の求肥とあんの食感にパンが負けてしまうと言うか、噛んだ時にパンがぺしゃんこになってしまい、あんこや求肥の食感の方を強く感じてしまいます。

あんぱんであっても、やっぱりパンを味わってほしいんです。
なので生地は、ちょっと水分の少ないバターロール生地で作りました。
きっとパンが求肥、あんこと同じ割合で口の中に残るような気がして。。。

でも使った丸信製粉のベル・ムーランという粉が、かなりクセがあって予想以上に重い食感に仕上がりました。

最近、菓子パン用の粉をいろいろ試しているのですが、この粉はとにかく安い!1kg 200円台です。
加水を低くするとしっとりした重量感が出る粉です。
バターロールも一緒に作ったのですが、両方を試食した主人に言わせると「ずっしり食べ応えがある」ですって。
包あんがし易いのであんぱんに向いているとは思いますが、ちょっと重すぎるかな。。。(加水を低くしたせいもあるでしょうけど)

もう少し工夫してみようと思います。




手作りパン大好き!Home > 2011年05月

Recent Comments
Search Inside
Feeds
Archives

Return to page top